【節目の甑倒し。】

3/28(金)は「甑倒し」でした。
「甑(こしき)」とは、酒米を蒸すための桶のような蒸し器のことをいいます。
醪の仕込みが終わり、酒米を蒸すための甑が不要となり、
横に「倒し」て洗って片づけることから、「甑倒し」の名がきています。
この、作業が終わる「甑倒し」と、
造りが終わったので蔵人さんを労う会も「甑倒し」といいますが
今年はそのふたつは同じ日に。
南杜氏も、同じ日になったのは初めてだそうです。
甑倒しは、南杜氏からの製造報告会でもあります。
今季の醸造についてや、お米の溶け具合、
あと何本の上槽が残っているなども。
今季は、百数十年造り続けた現蔵での最後の造り。
次の造りは、新しい蔵になります。
小林米三郎社長も、南杜氏も感慨深い様子でした。
甑倒しが終わると、いよいよ蔵まつり。
皆様のお越しをお待ちしております。
蔵まつり限定商品も、今年も美味しくできました。
どうぞお楽しみに。


【4/11(金)直売所 蔵元北の錦記念館 営業時間変更のお知らせ】

 
いつも北の錦をご愛飲いただき、誠にありがとうございます。
4月12日(土)13日(日)に開催される「老舗まつり」。
駐車場等にて前日から設営が必要なため、
直売所 蔵元北の錦記念館の営業時間を下記の通り変更致します。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い致します。
◆令和7年4月11日(金) 営業時間: 10:00~13:00
(以前もお知らせしました通り、4/14(月)も終日休業とさせていただきます。)

蔵元限定 春ラベル 発売です。

毎年発売しております、季節ラベル。
「四季彩 春」発売です。
今季のラベルは、季節ラベル第一回目のラベルを再採用しました。
桜の花びらが舞う、かわいいラベルです。
ほんのりとフルーティな香り、
口に含むとまず酸味がきて、旨味甘味の余韻が残りますが、
キレがありすっきりと飲むことができます。
もちろん春のお野菜、山菜にも合います。
焼鳥(塩)・天ぷら(塩)・出汁巻き卵
クリームチーズとトマトのサラダ、鮭のバター焼き、
筍と生姜のごはんなどと合わせてみたいですね。
蔵元限定・本数限定品です。
■蔵元限定 純米大吟醸 四季彩春 
□720ml 2,300円(税込)
□使用米:彗星100% 精米歩合:60% 酒度:+3 酸度:1.5
□アルコール度数:15%
 
 
 
 

【新酒生酒のお知らせ】

 
◆純米吟醸 北斗随想 無濾過生原酒
 4月3日(木)発売です。
※入荷本数が少ないため、お早めにご購入くださいませ。
※「純米吟醸 北斗随想 しずくどり」は、当直売所での販売はありません。
特約店様にてご購入をお願い致します。  
◆純米大吟醸生酒 あらばしり
◆特別純米 まる田無濾過生原酒
◆純米大吟醸 冬花火無濾過生原酒
 在庫僅かになって参りました。
 まだ召し上がっていないお客様、リピートのお客様、
 お早目にどうぞ。
◆特別純米 瑞穂のしずく無濾過生原酒
 お陰様で完売致しました。
 ありがとうございました。

【北の錦記念館 営業時間変更のお知らせ】

 
いつも北の錦をご愛飲いただき、誠にありがとうございます。
直売所 蔵元北の錦記念館は、例年通り
4月1日(火)から夏季営業時間となりますので、
16時閉店から17時閉店と、営業時間がかわります。
どうぞよろしくお願い致します。
◆令和7年4月1日(火)から10月31日(金)まで
 営業時間: 10:00~17:00

写真は数日前の栗山の空です。
どんどん渡り鳥が渡っていきます。

【「純米大吟醸 暖簾ラベル」 DOUBLE GOLD MEDAL 受賞】

 
米国最大規模の酒類展示会
「WSWA(ワイン&スピリッツ)ACCESS LIVE」の
テイスティング・コンペティションにて、
「北の錦 純米大吟醸 暖簾ラベル」が
最高賞の「DOUBLE GOLD MEDAL」を獲得致しました✨
最高賞のGOLD MEDALの中から
10人の審査員が満場一致のGOLDを付けたものだけに、
「DOUBLE GOLD MEDAL」が贈られます。
フランスで行われるコンクール「Kura Master」でも
「プラチナ賞」を獲得した「純米大吟醸 暖簾ラベル」
そして、アメリカの方々にも、その美味しさが認められました。
 

ピンクまる田。発売です。

特別純米まる田無濾過生原酒。
愛称「ピンクまる田。」発売です。
お米の甘みがきたあとに、酸味、新酒の苦みへと続きます。
新酒なので、まだシュッとした旨味ではありますが、
まる田らしい厚みがある旨味は感じられ、
白ブドウの香りが鼻へぬけていきます。
後味に甘さは残らず、幅広いお料理に合わせやすいお酒です。
数週間あとの、旨味の広がりも楽しみです。
ニシン漬け、苺とモッツァレラのカプレーゼ
生牡蠣、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
などと合わせてみたいですね。
本数限定品ですので、お早めにどうぞ。
 
■特別純米 まる田 無濾過生原酒
□720ml 2,145円(税込) 1.8L 3,850円(税込)
□原料米:北海道産吟風100% 精米歩合:50%
□酒度:±0 酸度:2.1
□アルコール度数:17%


 

【大古酒バレンタインラベル 発売します】

 
「大古酒・バレンタインラベル」を今年も発売致します。
なぜ古酒をバレンタイン用に発売するかというと、
古酒はチョコレートに合うからです!
ぜひチョコレートと一緒に召し上がってください。
バレンタインのプレゼントに、ご自分用にもぜひ。
全麹酒は、アイスクリームにかけても美味しいですし、
ブルーチーズと一緒に。
玄米酒は、熟成したチーズや、パンケーキと一緒に
召し上がるのもオススメです。
玄米仕込みは2006年瓶詰で19年、
全麹仕込みは2007年瓶詰で18年経っています。
味わいが濃く深いお酒です。
今年も200セット限定販売です。

■大古酒バレンタインラベル
□300ml×2本入り 3,000円(税込) 
□原料米:北海道産 アルコール度数:17%
◆大古酒・全麹酒(2007年4月瓶詰)
◇酒度:-26 酸度:3.4
◆大古酒・玄米酒(2006年4月瓶詰)
◇酒度:-10 酸度:3.1

 
 
 

新酒しぼりたて。2年ぶりに発売です。

新酒しぼりたて。発売です。
昨年は、コロナ禍の影響で造ることができず。
たくさんのお客様に「なぜつくらないのか」とのお問い合わせをいただき、
申し訳ない気持ちと同時に、
こんなにたくさんのお客様が待ってくれているんだ。とも感じました。
2年間、お待たせいたしました。
新酒ですので、口に含むと、まず酸味、苦味があり、
アルコール感が強いですが、フルーティな風味とともに、
旨味も感じられるお酒です。
生牡蠣、焼き鳥(塩)、しゃぶしゃぶ(ポン酢)
カプレーゼなどと合わせてみたいですね。
 
■北の錦 純米 新酒しぼりたて (本数限定品)
□720ml:1,650円(税込) 
□使用米:吟風 精米歩合:70%
□日本酒度:+1 酸度:2.1
□アルコール:16%

【「雪初 2024」発売です。】

 
北海道の最高級のお酒はないのか」と、
海外のお客様の声から生まれたお酒。
2022年の初リリースからの第二弾、
「雪初 2024」12月4日(水)発売です。
栗山町後藤農場で作られた「きたしずく」を100%使用し、
手仕込みで少量での醸造を行い品質の管理を徹底して行い、
希少な日本酒を袋吊り製法で一滴一滴丁寧に集めた、
世界で200本限定の日本酒です。
グラスに注ぐと上立つ、ほのかなバナナや若い白ブドウの香りが感じられ、
口に含むとお米の円みを帯びた柔らかな甘みと旨味、
上品で奥ゆかしい果実様の香りを感じ、フィニッシュに爽やかな酸が後から追ってきて、
スッと切れる洗練された味わいです。
温度帯としては、5℃~10℃がベーシックな愉しみ方ですが、
あまり冷やし過ぎず17~18℃でじっくりと味わうことで、
より一層繊細な香りと味わいを感じていただけます。
新千歳空港国内線「北海道本舗」、新千歳空港国際線免税店で販売いたします。
(蔵元北の錦記念館では限定5本のみの販売となります。)

◇純米大吟醸 雪初 2024
□720ml 50,000円(税込)
□使用米:栗山町後藤農場産きたしずく 精米歩合:35%
□日本酒度:±0 アルコール度数:17%
 



ページの先頭へ